fc2ブログ
ギター教室「フレヴォ・リベルテ福岡」 ギター講師の日記           frevo-music life
天神近くのギター教室「フレヴォ・リベルテ福岡」のお気楽音楽日記。
ペンタトニックを使ったセッション初心者のためのワークショップ
ペンタトニックスケールを使って、ちょっとセッションに挑戦!というワークショップを開催しました。

今回参加された方は、みなさん普段は個人レッスンに通われてる方たちです。

そしてアドリブ初心者セッション初心者(というか初?)!


しかし、みんな上手かった。

先生驚いた。

念のためにと用意しておいた、ワンランク上のアプローチや、ロックのオケにメジャーペンタを合わせるところまで出来るとは!(残念ながらカメラのバッテリー切れで動画はないですが・・・)


ということでイカした皆様のアドリブのハイライトをまとめてみました。

先生ビビってちょっとミスってます・・・。



スポンサーサイト



佐賀の新図書館構想はちょっと問題あるんじゃないかなぁ。
ちょっと問題だなーと思うニュースを見かけたので、久しぶりに更新。

あ、先に書いておくと、今回の記事は真面目な内容なのでオチとかないです。それと初めてこのブログに来た方、いっつもこんな記事ばっかり書いてる訳じゃないのでご安心を。過去の記事などまったりと見ていって下さい。


佐賀の武雄市の市長がTSUTAYAと新図書館構想で提携を発表したそうです。

その中に、既存の図書カードを廃止し、TSUTAYAの会員カードである「Tカード」に移行する、という内容があるようです。

知らない人も多いようですが、Tカード会員のレンタル等の履歴は、TSUTAYA及びTカード加盟店共有され、TSUTAYAと加盟店の営業のために使用されています。

これはわかりやすく言うと、TSUTAYAのカードを使用した履歴情報(カードを使用した位置情報含む)プラス入会時に記載した個人情報「TSUTAYA以外でも」営利目的に使用されている、ということです。逆に言えば、コンビニ等でTカードを出した場合も、その履歴がTSUTAYAに取得されています。(もしTカード加盟店が加盟料をTSUTAYAに支払っているならば、巷で言われるように「個人情報を売っている」ということになると思います)

これらは色々な問題があるにせよ、Tカード入会時の会員規約の冊子の中に明記されているので、嫌ならばTカード会員にならない、という事で回避できます。

ですが、今回の図書館構想にTカード入会が必要になってくるというと、ちょっとどうかなと。


公共のサービスである図書館の利用に、なぜ上記のリスクを負って営利企業のカードに加盟しなければならないのか。私企業のカードに入会しなければ使用できない公共のサービスは公共性を保っていると言えるのか。

図書の貸出履歴はTカード加盟店に共有されるのか。例えば歴史の本を借りた履歴から、歴史もののDVDのお薦めクーポンが携帯に送られる、等という事があるのか。


少なくともこの2点に関してはっきりとした説明のないままに進めるのは問題だと思うのです。


ちなみにこの件に突っ込まれた市長はまともに回答できず「まだ決めてない」「これから詰める」としか言わなかったようです。さらにこの件に突っ込んだセキュリティ研究者に国会議員等を通じて圧力をかけると公言しているようです。

個人情報保護への目が厳しさを増す昨今、こんな事が本当にまかり通ってしまうのか、今後注目していきたいと思います。


ちなみに、Tカードの入会及び使用によってTSUTAYAが取得した個人情報を削除、利用の停止、消去、または第三者への情報提供の停止を行いたい場合には所定の届出書を請求し提出すれば可能なようです。

詳しいTカード会員規約はCCC カルチュアコンビニエンスクラブのホームページ内の「会員の皆様」から「T会員規約」のページに入れば見ることができます。


みなさんはこの話どう思いますか?あんまり気にしないのかなぁ・・・。