fc2ブログ
ギター教室「フレヴォ・リベルテ福岡」 ギター講師の日記           frevo-music life
天神近くのギター教室「フレヴォ・リベルテ福岡」のお気楽音楽日記。
googleがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
若い人にはわからないかもしれませんが、タイトルはビートルズの楽曲タイトルのパクリです。


googleが来るんっすよ。

比喩とかでなく、ほんとに

電話で問い合わせがあって、教室の中を360°撮影して、ストリートビューとつなげるらしい。

つまり、外から中までシームレスにつないでしまおうという事だ。

ほんとにすごい事をやる企業だなーと。

ストリートビューでさえ、現在プライバシーの問題などで様々なトラブルを抱えているだろうに、そこで萎縮せずに

「教室の中まで繋げたいんで、撮影しちゃっていいっすか?(現実にはここまでフランクな聞き方じゃなかったですが、要はそういう内容)」

って言ってみる。

おそらくこれを、可能な限りの国々でやるんだろう。

グーグルアースで驚き、ストリートビューに驚き、ついにはお店の中までをつないでしまう。

「貪欲」という言葉がぴったりだ。

最近読んだ本に

「マイクロソフトはコンピューターの支配者になろうとした。グーグルはインターネット世界の神になろうとしている」

というような文章があったけれど、「あらゆる情報を整理し尽くす」がグーグルのミッションだとすると、行き着く先は本当に「ネットの神」ということになりそうだ。それも、リアル世界ではどこの宗教もなし得なかった

唯一絶対神

による支配となりそうな勢いである。

ネットの世界が広大になればなるほど、こちらがネットから情報を得るためには「google神」にお伺いをたて、ご神託を賜らねばならない。

それはすでに始まっている事だし、これからもっと強まっていきそうな傾向だ。

インターネットと、その世界の案内人であるグーグルは非常に便利であり、無料であり、10年前ではあり得なかったパワーを人間一人一人に与えている。

うちの教室なんて、もろにその影響下にある教室だ。


しかし、グーグルは私企業である。世界の隅々までいきわたり、なくてはならない存在になったグーグルが、善であり中立であるかはわからない。(現在は、善ではないが中立については上手くやっているように思う)

そこが恐ろしくもあるが、やっぱり今回のような話を聞くと、個人的には、この企業が行き着く先を見てみたいと思うのだ。


だから今回の話、とりあえず受けてみた。

はっきり言って教室の中を写す事にメリットはないと思う。(だから、あとで削除依頼する可能性もある)

だけれども、グーグルの行く末を注目している一人として、グーグルのやらんとすることに、ひとまず乗ってみようと思うのだ。



ところで、これって俺は映らなくてもいいのかな?

360°パノラマ撮影された先生ってどおよ?

みんなが見たいっていうなら、こっそり映り込もうかな・・・。

あ、映したくないとこは布で覆って下さいって言ってたから、帽子買ってこねば!

スポンサーサイト