最近ホントに忙しくて、書きたくてもネタがないんだよね・・・。
あ、最近エレキの練習してて改めて思ったんだけど、難しいフレーズが弾けるか弾けないかって、手の器用さなんかよりも、ピックの持ち方や角度、ピッキングの深さなんかが、やっぱり凄く重要。
ということで、日々の練習でもレッスンでも、しばらくはピッキングフォームに注目していきたいなと考えております。
もちろん、アコギのストロークでもピックコントロールは重要課題なので、アコギ派の人も、色々研究してみるといいですよ。
あと、意外にみんな適当なのが、ピックの形状と厚さと素材!
これ、変えるだけで弾き心地と音色がガラッと変わるので、是非色々試してみてください。ホント、ギターやアンプを変えたときみたいに劇的に音が変わって良くなることがありますよ。ただし、スタジオにあるような大きなアンプでないと、変化が聞き取りにくいかもしれないですが。
ちなみに先生は一時ピック集めに凝ってて、アルミや銅やニッケルなどの金属や、石のピックなんかも持ってる。ちなみに広い世界には「コイン」で弾くギタリストも・・・。
個人的にはナイロンピックが侮れないと思ってます。